2025年6月某日、わたくしLE SSERAFIM(ルセラフィム)のライブツアーに参戦してまいりました。
いやー!想像してたより、かなり良かった!!素晴らしかった!!!
このツアーは6月で日本公演が完結するのかと思いきや、11月に東京ドームでアンコール公演があるらしいじゃないですか!
ということで…
わたしがLE SSERAFIMのライブに参戦して思ったこと、
ペンライトは無いとダメなのか、持っていったら楽しめるな、と思ったものについてレポートしていきたいと思います。
できるだけネタバレ無しで!
どうしても必要な場合はここからネタバレって書きますので内容知りたくない!って場合はそこでページを閉じてくださいね。
※今回のライブレポは、さいたまスーパーアリーナ公演の様子をもとに書いています。

ルセラフィムのライブ ペンライトは必要?
アイドルのライブで必要なものといえば、うちわとかペンライトなどのグッズ類ですよね。
ただ、KーPOPのペンライトってけっこう値段が高くて、参戦初心者にはちょっとハードルが高いのも事実でして。
ピオナ棒の価格や購入ハードルについて
実際、LE SSERAFIMの公式ペンライト(通称ピオナ棒)は日本での公式価格は6,500円。ちょっと踏みとどまりますよね。
さらに、公式グッズを購入するにはWeverseというアプリが必要で、商品を見るだけでも会員登録をしないといけない。
しかもライブが近づいてきて、気づくと売り切れてる!!ってことも結構ある。
もちろんファンの方々には便利で素晴らしいツールなんだけど、
ちょっとライブに行ってみたいだけ、っていう人としてはなかなか面倒でレベルが高いよな…と。
とはいえ、ペンライトないと会場で疎外感を感じるのもつまんないじゃないですか。
で、わたしが今回ライブに行った印象、
結論 ひとまずペンライトは要らない かも。
そりゃもちろん、持ってたほうがテンション上がるし、楽しいよ?!
だけどペンライトって公式通販で売り切れてることも多いし
だからと言って非公式のサイトから高く買うのも嫌だし、ニセモノ買っちゃったりしたら嫌だし。
KーPOPのペンライトは会場でBluetoothで制御されて、全員同じ光り方をするのが最近の主流ですが、
ここでニセモノを持ってると、自分だけ反応しなくてそれこそ疎外感が半端ないと思うんです!よ!
ペンライトなしでも楽しめた理由①:持っていない人も意外と多い
じゃあ、なんで無理してペンライトを買わなくてもいいかな、と思ったかという肯定的な理由一つ目。
正直、わたしが観に行った公演では、そこまでペンライトを持っている人は多くなかったんです。
お客さんの半分以上は持ってるけど、持ってない人もけっこういる、っていう感じ。
わたしは今回、さいたまスーパーアリーナの400レベル(一般的にいう2階席に近い)の席でしたが
左隣の人→持ってない、わたし→持ってない、右隣の人→持ってない、さらに右隣の人→持ってる
ぐらいの割合…
他の例をあげると、去年TWICE参戦した時はかなりの皆さんが公式ペンラを持ってたので
スタンド席でもうちわかペンラどっちか持ってないと寂しいな…という感じだったんですが(この時は自分もペンライト買った)
今回のルセラの会場はそういう圧(笑)はなかったので、ペンライトを持っていなくても、気軽に観に行ける雰囲気がそれはそれで良い点だなあと思ったりしました。
ペンライトなしでも楽しめた理由②:誰もが参加できる演出があった
肯定的な理由二つ目。
その前に注意、ここからほんのちょっとだけネタバレします!
LE SSERAFIMはやっぱり運営がさすがとしか言えないんですが、ペンライトを買えていない人が多いことを見越して
誰もが持っているであろう「ある物」を使って、会場の全員がメンバーと楽しめる企画がありました。
初心者にもこういう経験をさせてもらえると、
次も来なきゃ!次はペンライト買わなきゃ!!
みたいな気分にさせられますよね。笑
なので、もしなんらかの理由でペンライトを買えていなくても、ライブ参戦をためらうことはないです!
もちろん持ってたほうが楽しいと思うし、ルセラちゃんも喜んでくれるよな…とは思うけど!
ピム棒(公式ペンライト)を買えないからって、ライブ行けないってことは全くないよ。
ペンライトより大事!?あったら良かったアイテム
わたくし、ペンライト以上に持ってたら良かった…と思ったものがあるんです。
それはですね、
高機能カメラがついたスマホ。
あっ、注意!ここからも軽くネタバレあります!!
ライブ終盤、まさかの〇〇 OKに驚き
なんとですね…
今回のツアー、終盤にメンバーから
「ここから撮影OKです!」
っていう案内があったんです!!!
日本のライブって基本的に撮影禁止だから、びっくりした!
スマホのスペックで差がつく…!
そしてわたしのスマホは今となっては貧弱なiPhone11。
2階席なこともあって、写真を撮っても正直ほっとんどよく分からない!笑
途中で諦めて肉眼で見ることと声援に集中したよね…。

↑こんな感じ。米粒ほどにしか見えないとは、まさにこのこと…
(※撮影OKの案内があったタイミングからのみ撮影。筆者が個人で撮影した会場の雰囲気写真です)
そんな中、同行者が高機能スマホで撮った画像を見せてくれたんですが
めちゃくちゃ綺麗に写ってる…
もちろん生で見る大切さが一番だと思うけど、綺麗な画像が残ってると、また見直した時に高揚感を思い出しますよね。
というわけで…
わたしはペンライトよりも、高機能スマホがあったほうが良かったんじゃ無いかな、と思った次第でした。
いや、ペンライトよりスマホの方が買えないじゃん!って話なんだけど
もし同行者で高機能なものをお持ちの方がいたら、撮ってもらえると嬉しい…!
ただし…
もしかしたら、次の公演では撮影許可出ないかもしれませんね…
こればっかりは分からないので、期待させておいて撮影できなかった場合はご了承願います……
ルセラフィムのライブは初心者にもやさしい!
LE SSERAFIMのライブの印象は、初心者でも楽しめる工夫がすごい!
何かとお金がかかってる!って思いました。
演出のクオリティと没入感がすごい
あの会場(アリーナ)の規模でも壮大な感覚を感じられるし、とにかく演出の作り込みが秀逸で、没入感がすごい。
簡単にいうと、ショボさを感じない!それってすごいことだと思うんです。
もちろんルセラちゃんのパフォーマンスは最高、
彼女たちの足を引っ張らず、素晴らしく昇華していく演出には脱帽しました。
ファンじゃなくても楽しめる、ライブの醍醐味とは
ファンの方のみならず、お付き合い程度で見に来た人もめちゃくちゃ楽しめて、ついファンになっちゃうと思います。
それがライブの本質っていうか、醍醐味の一つでもあるよね。
まとめ:ペンライトがなくても大丈夫。でも、次は…
そんなこんなで長語りになりましたが
公式ペンライトを持っていなくてもルセラのライブは楽しいよ!っていう話でした。
とはいえ、かくいう私は11月に東京ドーム参戦できるのであれば、ペンライトを入手する努力をしたいと思っています…
やっぱり、会場でペンライトがキラキラする様子は感動的ですもんね。
↓※撮影許可が出た後の時間帯のみ、撮影を行いました。

なんなら、もう他のグッズまで欲しくなってきてる…
LE SSERAFIMのグッズはシンプルでスタイリッシュだから、ファンになりたての方でも手に取りやすいのではないかと思います。
わたしも次回の公式グッズで欲しいものが見つかったら、ペンライトも一緒に買っちゃうかも…!!