【簡単レシピ】疲れてても作れる!冷凍パイシートで本格キッシュ【夜ご飯にも】

家で作るキッシュ おうちごはん・簡単レシピ

キッシュは仕事終わりでも作れる簡単ごはん!

タイトルの通り、フランスの家庭料理であるキッシュを作ります。

キッシュってお店で食べるイメージだったけど、

実際作ってみるとめちゃくちゃ簡単!

手際がいい人だったら準備は10分ぐらいで終わります。

あとはオーブンで30分ほったらかしで焼けば出来るので

仕事終わりの疲れた時チャチャっと作るのにも向いてるよ。

必要な材料|冷凍パイシートが便利!

ではさっそく、キッシュ作りの材料から。

今回のテーマはとにかく簡単に作るのが命題なので、本格的な作り方では全然ないのかもしれない。

でもフランスの共働き家庭でよく作っているレシピ。(←在住の友人が教えてくれた)

絶対必要なもの

・冷凍パイシート

・卵 2~4個

・生クリーム 100ミリリットル

・牛乳 100ミリリットル

・ベーコンやソーセージ、ハムなど

お好みで入れると美味しいもの

・チーズ

・冷凍ほうれん草

・キノコ類

・たまねぎ、長ネギ

・必要に応じて塩コショウ(具材に応じで調整を)

・ナツメグ(あれば)

などなど。

面倒だけど、レンチンしたジャガイモなども。

キッシュ作りに必要な道具

・キッシュの型(18センチ~20センチぐらい)

・クッキングシート

意外と、作ろう!って意気込むと型がなかったり

クッキングシートがなかったりするので、ご注意ください。笑

型はわたしは100均で売っている、アルミホイルみたいな素材で大きめのタルト型を使い捨てています。

それの上にクッキングシートを敷いて焼くんだけど、

底が外れるようなきちんとした型をお持ちの場合は、シート無しでも作れるかも。

まあでも、シート敷いたほうが片付けも簡単だと思います。

キッシュの作り方|オーブン任せでラク!

ではでは、チャチャっと作っていきましょう。

まず、作業する前にオーブンを200度で予熱し始める。これ大事。

それから、冷凍パイシートを常温に戻しておく。

スーパーで売ってる一般的なサイズだと、2枚ぐらい使います。

具材を準備して混ぜるだけ!

今回は冷蔵庫にグアンチャーレ(ベーコンみたいなもの)が残っていたので、小さく切ってフライパンで焼いてみました。

めんどくさかったら、生で食べても困らないものだったらそのまま使ってOK。

卵をボールで溶きます。2個あればできるけど、3個でも4個でも出来ます。笑

しっかりボリュームが欲しい場合は、卵を増やすと美味しい。ちょっとオムレツにも近い食感になります。

なめらかで軽め、柔らかめのキッシュが気分の時は、卵2個だとバランス取れます。

例えばお弁当などで持ち運びしたい場合は、卵は3個以上使って固めに仕上げるのがおすすめ。

生クリームは最近お料理用の少量パックが売ってるので、とっても便利ですね!

余ることを気にせず買えるのがありがたい。

濃厚なキッシュがお好みであれば、牛乳無しで生クリーム200mlでも。

パイ生地以外の材料を全部混ぜます。

今回は焼いたグアンチャーレ、冷凍ほうれん草、生クリーム、牛乳、卵、シュレッドチーズ。

冷凍ほうれん草は自然解凍でも食べられるもの。生のほうれん草を使う場合は一度炒めるか茹でてください。

時短が命の日は、火を通す、包丁で切る必要があるものは割愛推奨です。笑

パイシートの下準備

クッキングシートを敷き、常温に戻したパイシートを型に合うように伸ばしていきます。

だいたいスーパーで売ってるものは長方形で、2枚使います。

生地の接合部分は丁寧にしっかり押して貼り合わせる。

業務スーパーだと18㎝×18㎝の正方形が売ってるらしい。さすが。

伸ばしたら、クッキングシートごと型に乗せて微調整。

焼くと生地が膨れるので、空気が抜けるように箸やフォークで穴を開けまくります。

オーブンのプレート(天板)がある場合は、このタイミングで型ごとプレートに載せておくと簡単。

(中身を入れてから移動するとこぼれたりする可能性があるため)

型に流し込んで焼くだけ!

材料を混ぜたものを生地に流し込みます。

あとは200度のオーブンに入れて30分焼くだけ!

焼いている間に洗い物したり、簡単に副菜を作ったり。

時間を有効活用できるのがオーブン料理の最高なところだよね。

焼けました!香ばしいいい香り~が漂います。

テーブルナイフで切り分けて、熱々をどうぞ。

スープやサラダが添えてあると、もう立派な夜ご飯!

副菜作るのが面倒な日は、カット野菜とかでもいいじゃないですか〜

キッシュは作り置きにもおすすめ

熱々を食べるのも美味しいですが、冷めても美味しいのがキッシュ。

キッシュは清潔に保っていれば、冷蔵庫で二日ぐらいは持ちます。

冷凍保存もできて自然解凍で食べられるので、もし多めに作っちゃっても大丈夫です。

キッシュ、意外と簡単にできるでしょ?!

材料さえ揃えば気軽に作れるので、楽に何か作りたいっていう日にぜひお試しを。

ほかのおうちごはん記事はこちら

家でも本格サムギョプサル!必要なものと楽しく美味しくするコツまとめ
おうちパーティーや週末ごはんにぴったり!自宅でちょっと本格的に楽しむサムギョプサルの準備・焼き方・おすすめ具材をまとめました。
【夏の常備菜】本格・混ぜるだけ!簡単きゅうりキムチのレシピ
切って混ぜるだけ!夏にぴったりの簡単きゅうりキムチ。ピリ辛で箸が止まらない、おすすめ常備菜です。発酵不要・本格的な味わい!
タイトルとURLをコピーしました