韓国旅行でロッカーを使ってみたので、使用方法を解説します。
日本語対応しているタイプで簡単だったよ!
ロッテモール金浦空港店でコインロッカーを使う
では、早速行ってみましょう!
今回使用したのは、
ロッテモール金浦空港店に設置されているロッカー。
📍ロッテモール 金浦空港店(롯데몰 김포공항점)
※クリックで表示
日本語:38 ハヌルキル, 江西区, ソウル, 韓国
韓国語:
서울특별시 강서구 하늘길 38
英語:
38 Haneul-gil, Gangseo-gu, Seoul, South Korea
Googleマップで見る
こちらのロッカーはカード決済のみで
もはやコインロッカーでもないタイプです。笑
金浦空港駅周辺には
アプリが必要なロッカーなどもありますが
ここはアプリ不要で安心。
ロッカーの使用方法 荷物を預ける時
今回は、ロッテモールの
入り口付近にあるロッカーを使用しました。
(↑ニューバランスなどの近く)

①タッチパネルの画面左下で
言語設定します。(日本語など)
②「物品保管」を選択

③利用可能なロッカーの番号を選択
今回は青い部分が利用可能の表示です

④選択したロッカーが開くので、荷物を入れます
※このとき、使用するロッカーの番号を
メモするなどして、忘れないようにください
控えの紙などは何も出て来ません

⑤6桁のパスワードを設定します
これで完了!
自分のロッカーが施錠されたか
確認してから離れると安心です。
ちなみに、この時点では
ロッカーの使用料は分かりません!笑
結局は荷物の回収の時に支払う仕組みなんですが、
預ける時には「何分でいくら」みたいな表示は無し。
ロッカーに説明が貼ってあるでもなし…

↑唯一貼ってあったこの説明書きは
一般的なロッカーの使い方ではなくて
配達物での使い方が書いてあるのでご注意を。
ロッカーの使い方 荷物を回収する時
では、1時間ちょっと経った頃に荷物を回収に行きます。

①預ける時と同じ画面で、今度は「物品回収」を選択

②使用しているロッカーの番号を選ぶ
この画面では、赤い部分が使用中のロッカーです

③ロッカーの番号に間違いがなければ
「確認」を押して進む

④ここで初めて、料金が判明!!
今回は1時間15分で1000ウォンとのこと。

⑤クレジットカードでの支払いです
タッチパネルの下に差し込み口があります

⑥「領収書を出力しますか?」と表示されますが
「はい」を押しても、領収書は出て来ません。笑
画面上部に「領収書をプリントできません」って
表示されているので、そういう仕様っぽい。

⑦無事にロッカーが解錠されました!
韓国旅行でロッカー使用の感想と注意点
と言うわけで、こんな感じで
けっこう簡単にロッカーが使えます。
使う前に値段がわからないのはちょっと解せないけど、
仮に1時間1000ウォンだとしたら悪くないよね!
今回わたしは、トランジット中の荷物を預けたので
手ぶらでロッテモールで買い物が出来て、とてもよかったです。

↑こちらはロッテモール内、Eマート横のロッカーです。
モール内にもいくつかロッカーがある様子。
前述しましたが、
紹介したタイプとは違うロッカーもあるのでご注意くださいませ。
(専用アプリが必要なものなど)
あと、今回使ったロッカーは
レシート類などは出てこない使用になっていました。
預ける時の控えは出ないので、とにかく
使うロッカーの番号は控えておいた方がいいです!
空港や明洞、広蔵市場周辺など
観光客が多い地域には日本語対応のロッカーが
わりと設置してあるので、使いやすいと思います。
駅などでの荷物預かりサービスもありますが
けっこう値段が高いので(2000円とか)
わたしはなるべくロッカーを使うようにしています。
ロッカーの場所を探したりする手間はありますが
お手頃に使えるので、一度利用してみてはいかがでしょうか。
韓国旅行ブログ ロッテモール散策の回

韓国の東横イン宿泊記
