【2025年最新】OOFOS(ウーフォス)レディースのサイズ感は?23cm女が履き比べてみた!

ウーフォスのサンダル 日用品レビュー

※この記事では、足の実寸約22.3cm、普段23cmの靴を履いている筆者が、OOFOSの人気モデル「OOriginal(オリジナル)」を実際に店舗で履き比べた結果、最適なサイズをレビューしています。通販で買う方のサイズ選びの参考にどうぞ。
※素足の画像を貼っていますので、苦手な方はご注意を!

数年前からじわじわ流行ってきていた、OOFOS(ウーフォス)のリカバリーサンダル。

シンプルで可愛いし、どんな洋服にも合わせやすそうなので買ってみたいな…と思っておりました。

というわけで今年、念願のウーフォスをゲットしたので、女性の足ではサイズ感はどんな感じなのか…?という点を個人的な感覚でご紹介していこうと思います。

もちろん個人差あると思いますので、参考までに見ていただけたら幸いです。

OOFOSオリジナルのサンダル 女性のサイズ感

わたしが今回買ったサンダルは、「OOriginal(オリジナル)サンダル」という種類です。

(ウーフォスのサンダルとひとくちに言っても、何種類かある)

厚底のタイプ(OOmega)もおしゃれで可愛いかな?!と思ったけど、オリジナルが結局シンプルで使いやすいかな…

ということで一足目はスタンダードなものを購入。

わたしの足サイズと普段の靴のサイズ感

で。わたしの足のサイズは、素足で全長約22.3㎝。(←靴屋さんの機械で計測してもらった)

小さっ!!って思われるかもしれないですが笑、足のサイズって、靴のサイズより1㎝ぐらい小さいらしいです。つまり、足の大きさが約22㎝のわたしが23㎝の靴を履くのは間違ってない。

ということで普段靴を買う時は23センチが多いので、一般的には23センチの靴を買う人、と思っていただいて大丈夫かと。

一応、ここ数年でことがある買ったシューズをご紹介すると、adidasのスタンスミス、converseのオールスター、Onのクラウド6などを23センチで購入しています。

サンダルとか素足で履くものだと、たまーに22.5センチを買うことも。

実際に履き比べてみた!各サイズの感想

結論。ウーフォスのオリジナルは、わたしはW7を購入しました!

7サイズというとウーフォスの公式オンラインとかだと24センチって書いてあるんです。が。

いやー、本当に24センチ検討してる人には小さいんじゃないか…?

 ・W5(22cm)

とあるお店でW5が22.5センチって書いてあったので履いてみたところ、めっちゃカカトはみ出た。これは無し。

ただ、いまオフィシャルのオンラインで確認したところW5は22センチとのこと。そりゃ小さいな。

 ・W6(23cm)

次にW6(23センチ)を試す。

履いてみると、悪くはない。

これしか履く機会なかったら、W6買っちゃうかもしれない。

ただし、けっこうピッタリ。

履いてると圧迫感を感じるぐらいの密着度。

踵の収まりも余裕はない感じです。ギリギリ収まってはいるけど。

でもW6が一般的なサイズなのか、W6しか置いてないお店なんかもありました。

 ・W7(24cm)

そしてW7を履いてみる。と。

W6より、かなりしっくりきました!これだ!ってなった。

ピッタリしすぎる恐怖感(笑)からも解放され、踵もスムーズに収まってくれる感じがします。

というわけで、わたしはW7に決定した次第でございます。

W7を1ヶ月履いてみた感想

で、1ヶ月ぐらい履いてみてる感想なのですが。

わたしとしては、サイズ選びは間違ってなかったなと思っています。

ふつうにショッピングなどで外出しても靴擦れすることもなく、サンダルとしてはやっぱり疲れにくいので、快適に使っています。

公式の案内よりはちょっと大きめを買ったわけですが、変にパカパカ浮くとかもないので大丈夫でした。

ウーフォスのサイズ選びで気になったこと

若干気になったのが、つま先部分が余ってるようにも見える。

ただ、いろんな通販サイトのモデルさんとかを見てみてもつま先は余ってる?大きくない?って方が多かったので、多分こういうデザインなんだと思います。

疲れにくいっていう特性上、ある程度つま先部分にもソールが必要なのかも。

もちろん、つま先周りが大きいことで履きづらいとかは全くないです。

レディースとメンズでのサイズ表記の違いに注意!

ちなみに、最初いろんなお店見てて困惑したんですが。

24センチ用でも7って書いてある時と5って書いてある時があって、どういうこと?!ってなったことがありました。

同じサイズでもレディースは7、メンズは5って表記なんだそうです。

公式オンラインだとW7、M5って書いてあるから分かりやすい。

ウーフォスのサイズを選ぶ際のポイント

というわけで、さんざんサイズを吟味した結果、個人的に気になったサイズを選ぶときのポイントを二点。

・踵がきちんと収まっているか

このサンダルはなんとなく、かかと周りが小さめに感じます。

ギリギリのサイズでも履けるけど、個人的にはしっかりかかとがソールに収まっている方がしっくりきました。

・大きめサイズでも靴擦れしなかった

結局一番気になるのは靴擦れしないかどうか、という人も多いはず!(わたしも)

サンダルで大きいサイズだと甲の部分とかが変にゆとりが出て靴擦れするかな…?と恐怖だったんですが、わたしは大きめサイズでも大丈夫でした。

OOFOSのサンダルは全体的にフワフワモチモチした感触の素材なので、肌あたりがとても良かったです。

それと、モチモチした素材ゆえ割と融通がきくというか、クッション性のおかげで多少大きくてもパカパカせず。フィット感よく、快適に履けたのかな、と思いました。

【まとめ】靴23cmの女性筆者がOOFOSを買うならW7

  • 実寸22.3cm・普段23cmの筆者にはW7(24cm相当)がぴったりでした
  • W6(23cm相当)はやや窮屈で長時間は不安
  • W7でもパカパカせず、履き心地は良好
  • 靴擦れもなし。履き心地はモチモチで快適
  • レディースとメンズの表記が違うので要注意(例:W7=M5)

結論:23cmの靴を履いている人には、わたしはウーフォスのW7(24cm)がおすすめ

こんな感じで、超個人的ではありますがウーフォスのサイズ感を説明してみました。

最近はニセモノも出回ってるらしいので、くれぐれもご注意を…。怖い世の中だ。

買ってよかったものシリーズ

【2025夏新作】カネボウ ルージュスターブリーズB109をレビュー|ブルベでも使える万能ブラウン!
カネボウ ルージュスターブリーズ2025夏の新色B109をブルベがレビュー。色味・質感・色持ちを比較スウォッチ付きで紹介!
タイトルとURLをコピーしました