辛ラーメントゥーンバとは?人気の理由
発売と同時に大人気となった辛ラーメントゥーンバ(툼바)
もはや人気すぎて、瞬く間に幻の商品と化してしまいました…
だがしかし、本場韓国のコンビニでトゥーンバを発見!
買って食べてみたので、味の感想などをご紹介していきます。
他の韓国ラーメンレビューはこちらをどうぞ

辛ラーメントゥーンバって何味?
韓国ラーメンでお馴染みの辛ラーメンですが
トゥーンバってなんぞや?って話ですよね。
「トゥーンバ」とは韓国で支持を得ている、辛いクリームパスタのこと。
なんでもオーストラリアの都市の名前らしいですよ。
その味をモチーフにした商品を、辛ラーメンシリーズで発売したみたいです。

パスタっていうだけあって、辛ラーメントゥーンバは汁なし麺タイプ。
日本ではブルダックポックンミョン(焼きそば)が浸透しているせいか、
トゥーンバの日本版パッケージにも「焼きそば」って書いてあります。
韓国版・辛ラーメントゥーンバの作り方
ここで一つ申し訳ないのが、わたし日本版の辛ラーメントゥーンバは
食べたことがないのです‥(手に入らず)
ノーマルの辛ラーメンは韓国版と日本版でかやくの量などが違うので、
もしかしたらトゥーンバも韓国版と日本版に差があるかもしれません。
必要なお湯の量と手順
では、韓国版トゥーンバを作っていきます。
Papago(翻訳アプリ)で翻訳すると、このような作り方。
①水600mlを沸かし、麺を3分煮る
②スプーン8杯分のお湯を残し、残りのお湯は捨てる
液状ソースと粉末スープを入れて、よく混ぜる

汁なし麺系の、「スプーン○杯分のお湯を残す」って表現が韓国っぽくていいよね〜
辛ラーメンは茹で時間を短くするのが好きなんですが、
汁なし麺はしっかり時間通りに煮たほうが、ソースと絡んで美味しい気がします。
中に入っているソースやスープ
開封すると、こんなふうにソースとスープの袋が入っています。

これは麺を茹でてお湯を捨てたあとに加えます。
辛ラーメンみたいにノールックでお湯に入れると惨事なので注意。
というわけで完成です〜簡単〜
実食レビュー!辛ラーメントゥーンバの味
緊張の実食。欠品続き人気商品の実力はいかに。
ちなみに、具は何も入っていません。軽くパセリが入ってるぐらい。
パッケージには緑の葉っぱやらキノコやらチーズやら入ってますが…
そんなもんは一切ないです。笑 韓国パッケージあるある。
麺とソースの特徴
一口食べて思った。これパスタじゃん!
麺は、辛ラーメンでお馴染みの、モチモチしたちょっと太いもの。
ソースはピリ辛だけどチーズ感が濃厚で、結構まったりした感じ。
クリームパスタというより、チーズパスタの方が近いです。

ブルダックポックンミョンのロゼが近いのかと思ったけど、実際食べると別物。
トゥーンバはかなりパスタ寄りの味付け。
これはどんなアレンジが向いてるんだろう?と考えましたが、
冷凍ほうれん草やキノコ、キャベツなんかが絶対合うはず!
辛さレベルについて
辛さレベルについて。
辛さはちゃんとあるけど、辛ラーメンよりはマイルド。
なので、ブルダック系が辛すぎて食べられない って人にはいいかも!
ブルダックロゼ>辛ラーメントゥーンバ>日清ポックンミョン
って感じ(←私見)
トゥーンバの微妙だと思ったポイント
個人の意見なんですが、
食べ始めて前半はめちゃくちゃ美味しいです!キャッチーな味!
なんだけど、味が単調ゆえちょっと後半飽きてきました…
チーズソースのマッターリした感じが、だんだん重くなるというか。
例えるなら、ルウで作ったホワイトシチューのような味。
もう少しかやくが入ってたり、辛さがあると雰囲気変わりそうだけど
このあたりも好みが分かれるかもしれないなーと思いました。
なので野菜を入れてアクセント作れば、もっと美味しいと思う!
まとめ:辛ラーメントゥーンバはどんな人におすすめ?
ということで辛ラーメントゥーンバの実食レポでした。
似たような商品の比較をすると、
ロゼブルダック:しっかり辛い・コチュジャンクリーム味
日清焼そばポックンミョン:甘辛カルボソース・スナック菓子っぽい味
辛ラーメントゥーンバ:ピリ辛まろやかチーズ・割と洋風味
というような印象です。
ともあれロゼブルダックと日清のポックンミョンの
中間の辛さ(トゥーンバ)が登場したのは、嬉しい人も多いのでは?
ロゼブルダックは辛すぎるけど、それっぽいインスタント麺が食べたい
って人にはおすすめできます!
もうしばらくは欠品続きかもしれませんが、見かけた際はぜひお試しを。
いわゆる韓国ラーメンとは一線を画してる感じで、これはこれで美味しいよ!
関連記事 韓国ラーメン新商品

関連記事 家サムギョプサルって最高!
